フランス田舎旅をスムーズにしたOmioの使い方

 憧れのヨーロッパを列車やバスを乗り継いで旅してみたい! でも、どうやってチケットを手配すればいいんだろう?そんな悩みを抱えていませんか? 私はOmioというサイトを利用します。無料のアプリをダウンロードしておけば、チケットを全て一括管理できて、交通機関の遅延やキャンセル情報もライブアップデートされるので移動中もとても便利。

ここから見てみてね!

目次

Omioって?

 Omio移動手段である鉄道、バス、航空券でお得な料金を比較して表示してくれるサービスです。私が初めてOmioを利用したのは、今からもう10年くらい前かな。

 パリからブルゴーニュ地方を通ってプロバンスへ向かい、ボルドー、トゥール、レンヌなどを巡り、パリへ周遊したときでした。世界遺産の修道院や古城は、主要都市からは遠い場所にあり、列車やバスで訪れるしかなかったのです。ブッキングドットコムやエクスペディアはホテルの予約はできるけれど、現地の列車やバスのような公共交通は扱っていなかったので、自分たちで何とかするしかありませんでした。インターネットでいろいろ検索をかけていた時、Omioがヒットしたのです。日本語で検索できて、利用できる交通手段が表示されるので、乗車時間や値段を比較しながら利用したい交通手段を選択できます。

 あの頃はまだ無料アプリなんてなかったから、予約表をプリントして駅で発券してもらわなければならなかったけど、今は購入後、スマホに「チケットをダウンロード」できるので、そのQRコードを駅員に見せたり、改札で機械にかざしたりすればOKです。

ボーヌやエクサンプロヴァンにスムーズに行けたのはOmioのおかげ!

Omioのメリット・デメリット

Omioのメリット

  • 料金が安い:早く予約すればするほどおトク 時期によっては半額以下に!
  • 事前購入できる:現地で窓口に行く必要がなくなるため旅がスムーズに!
  • 複数の予約管理ができる:複数の地域や会社を管理できるので煩雑にならない
  • 日本語で予約できる:なんといってもこれが一番!

 

Omioのデメリット

  • 手数料が取られる:予約をすると、だいたい1ユーロ程度の手数料がかかる。
  • サポート体制:問い合わせに関しては、日本語対応されていない。(予約までは日本語対応されている)
  • 座席指定ができない:座席の指定はできないけど、座席の好みは指定できる。

 

 手数料は、確かに交通機関の窓口で購入すればかからないけど、現地の言語しか通じなかったり、日本のクレジットカードが使えなかったり、ということもあるので、150円くらいの手数料がかかってもOmioを使う人は多いです。

まとめ

 Omioは女性一人でも安心して使えるヨーロッパの移動予約サービス。日本語で予約ができて、無料アプリで一括管理ができてとても便利。座席指定はできないけれど、座席の好みは選べる。事前予約は早ければ早いほどおトク!

ここから見てみてね!

 Omioを使えば、駅でチケット購入場所を探したり、ヨーロッパ訛りの聞き取りにくい英語を頑張って聞き取りながら、コミュニケーションを取ってチケットを購入する手間が省けます。女性一人旅にとっては心強い味方だよね。

 ヨーロッパ旅行のお供にぜひOmioを活用してみてください。パリ→ロンドンはバスで€30ユーロスター€120、時間がたっぷりあるならバスは安いね。私も昔バスで節約しました!


 実は、Omioには友達紹介プログラムがあって、私のリンクから予約すると初回€10割引になるの。私も€10クレジットもらえるから、お互いお得!(€44以上の予約で使えるから注意してね

興味あればこちらからどうぞ!

友達紹介リンクはこちら

さぁ、次はどこへ行く? 最後まで読んでくれてありがとう!

 


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

★海外旅行が好きな主婦ブロガー
・バックパッカースタイルから暮らすように旅する滞在まで。
・海外十五か国の渡航体験。
・好きな渡航先はヨーロッパ。
・好きが高じて5年前に軽井沢に移住、ときどき東京。

目次