旅の安心は、クレジットカード選びから始まる
ローマでスリに遭ったとき、私は旅の現実を思い知らされました。
幸いにも命に関わるようなことはありませんでしたが、財布ごとクレジットカードが盗まれ、異国の地でどう行動すべきか、瞬時に判断を迫られたのです。──この経験から学んだのは、「カード1枚では旅は守れない」ということでした。
それ以来、クレジットカードは「便利な支払いツール」だけでなく、「旅の保険・安心」の役割も果たすものだと痛感しています。
私は普段、JALカードをメインに使っています。
ですが、その一枚が使えなくなったときのために、サブカードとして「エポスカード」を持つようになりました。
エポスカードは年会費が永年無料で、海外旅行保険もそこそこ手厚い。旅好きにはありがたい1枚です。
今回は、そんな「旅のお守りとしてのエポスカード」をご紹介します。
エポスカードってどんなカード?
年会費無料なのに、海外旅行に強いカード。

エポスカードは、マルイ(OIOI)系列のクレジットカードですが、旅行好きにも支持されている理由があります。
特に注目すべきは、年会費無料なのにそこそこ手厚い海外旅行保険が付帯する点です。
主な特徴:
- 年会費:永年無料
- 国際ブランド:VISA(世界中で使いやすい)
- 海外旅行保険:傷害保険最高3,000万円まで(*注1)利用付帯
- 日本語による24時間緊急サポートあり
- キャッシュレス診療対応(医療機関での立て替え不要)
例えば、旅先で急にお腹を壊して現地の病院に行くことになったとき、エポスカードならキャッシュレスで診察が受けられる可能性があります(キャッシュレス対応している病院に限ります)。
エポスカードの海外旅行保険の補償内容は以下の通りです。
疾病治療 | 傷害治療 | 傷害死亡 |
---|---|---|
270万円 | 200万円 | 3,000万円 |
賠償責任 | 携行品損害 | 救援者費用 |
3,000万円 | 20万円 | 100万円 |
*注1)保険は自動付帯(※持っているだけで有効)ではなく、利用付帯ですが、比較的ゆるい利用条件です。
エポスカードの利用付帯条件
- 旅行会社で予約した海外旅行ツアーをエポスカードで支払った場合
- 渡航先への航空券や海外旅行先までの乗り継ぎ便航空券をエポスカードで支払った場合
- 空港に向かう鉄道代金や有料特急列車料金をエポスカードで支払った場合
- 海外で乗車した電車乗車料金をエポスカードで支払った場合
- 空港に向かうリムジンバスや路線バスの乗車料金をエポスカードで支払った場合
など
「旅行の1週間前に空港までのリムジンバスをエポスカードで支払っておく」などの工夫で、保険が有効になります。
*詳細はなぜ「サブカード」として持っておきたいのか?
私は普段、航空会社系のクレジットカード(JALカード)をメインで使っています。ですが、盗難やスキミングで1枚使えなくなったときのために、サブカードは必須だと感じています。
エポスカードは、
- 使わないときでもコストがかからない
- 万が一のときには保険がカバーしてくれる という理由で、サブカードとしてとても心強い存在です。
どんな人におすすめ?
以下のような方には、エポスカードはとても相性がいいと感じます:
- 海外旅行が好き or 今後行く予定がある
- 年会費無料で保険つきのカードが欲しい
- 万が一に備えたセカンドカードを探している
- 若い世代や学生さん(発行しやすく、初めてのカードとしても◎)
また、家族での旅行でも1人1枚カードを持っておくと安心。旅先でのトラブル対応やキャッシュレス診療が受けられるのは大きなメリットです。
発行も簡単&即日受け取りOK
エポスカードは、WEBで申込み(スマホからも申し込めます)→マルイの店舗で即日受け取りも可能。
旅の直前でも間に合うのがうれしいところです。(※発行状況によります)。
もちろん、郵送受け取りも選べます。
実際に使ってみた感想と注意点
私が使っている限りでは、特に「使いづらさ」を感じたことはありません。 VISAブランドなので、ヨーロッパでもアジアでも使えました。 また、アプリもシンプルで使いやすく、利用明細の確認や利用停止もスムーズです。
*2025年5月現在の情報です。最新情報は公式サイトでチェックしてみてください。
旅好きの“お守りカード”として、1枚持っておきたい
海外旅行は楽しいけれど、いつ何があるかは分かりません。 メインカードを落とす・盗まれる・磁気不良で使えない…そんなときに、サブカードがあるだけで安心感が全く違います。
エポスカードは、コストゼロで保険と安心が手に入るカード。
「とりあえず持っておく」にぴったりの1枚です。
\旅行前に安心をひとつ足しませんか?/
今ならオンライン限定で2000円分のポイントが付いてきます!
そして、エポスを使い続けると、ゴールドのインビテーションが届くかも?
ゴールドカードになると海外旅行保険は自動付帯となり、補償内容がグレードアップ。
また、国内外の空港ラウンジが利用可能になり、VISAゴールドの会員特典も利用できるので、
帰国時に国内空港(羽田・成田・中部国際・関西国際)からスーツケースを1個のみ500円で自宅まで配送してもらえるサービスも利用できます。
まとめ
海外旅行の際はクレジットカードの複数持ちがお勧めです。
クレジット会社勤務の友人は、できれば3枚以上がベスト!と言ってました。
つまりそれだけ被害が多いのです。
スキミングなどの悪用に備えて、普段使っているメインカード以外を利用する人も多いです。
海外用のカードとして持っておくと安心!ともいえますね。
年会費無料で補償が手厚いエポスカードをぜひ旅のお伴にお加えください。
エポスカードは、年会費無料のクレジットカード以外は発行したくない人にも、メインカードは他にある人にも、海外旅行をする全ての人におすすめです。
*今すぐ
◎私のローマでのスリ体験記はこちら


◎私が旅に持っていく防犯グッズまとめはこちら


最後まで読んでくださってありがとう! どうぞ、安全で楽しい旅を!


コメント