こんにちは、真凛です。ゆるっと陸マイラーを始めることにして、目標は3年で220,000マイルに決めました。旅が好きな方なら、JALマイルやANAマイルでちょっと贅沢なフライトを夢見ることもありますよね。
でも、目標を達成するには、JALとANAのどっちがいいんだろう? どうやって貯めるのが私に合うんだろう? そんなことを考えながら、私はJALを選んでマイルを貯めてます。その理由を、今日はゆるっとお話しします。
前回の復習:ゆるっとマイルの3つの基本
前回は、ゆるっとマイルを貯めてビジネスクラスを目指すための3つの基本——フライト、クレカ、ポイントサイト——をお伝えしました。
前回の記事はこちら

今回は、私がJALを選んだ理由をゆるっと掘り下げてみますね。
ANAは貯めやすい・JALは予約しやすい
陸マイラーの世界では、年間20万マイルを目指す人もいるみたい。すごいけど、私にはちょっとハードすぎるかな。
よく聞くのは、『ANAは貯めやすい、JALは予約しやすい』って話。多くの陸マイラーさんがブログで実績を載せてて、ANAを選ぶ人が多い印象です。でも、貯める人が多い分、ANAの特典航空券は予約が難しい。特にハイシーズンの国際線は、争奪戦みたいになります。
一方、JALのマイルは比較的貯めにくいって言われるけど、そのぶん特典航空券が取りやすいんです。
2023年4月12日搭乗分から、JALは特典航空券のルールを新しくしました。距離でA(短距離)からG(長距離)までの7ゾーンに分けて、基本マイル数を設定。もし基本マイルで席が埋まってても、予測残席に応じてマイルを追加すれば予約できる『特典航空券PLUS』って制度に変わったんです。

短距離路線なら少ないマイルで乗れるようになったけど、長距離だと必要マイルが増えました。でも、旅行の日程が動かせないとき、『特典航空券PLUS』でマイルを足せば希望の便に乗れる可能性が上がる。これがJALが『予約しやすい』って言われる理由の一つ。
飛行機に乗らない陸マイラーさんには関係ないかもしれないけど、旅したい私には『予約しやすい』が大事。実はこれが、私がJALを選んだ一番の理由なんです。
JALはポイントサイトからの交換レートが高い
JALのマイルって、制限や条件はあるけど、ポイントサイトからの交換レートが高いのが特徴。
ポイントって、Vポイント、楽天ポイント、dポイント、Pontaポイントとか有名なもの以外にも、クレカやコンビニ、スーパーのポイント、ポイントサイトのポイントとか、めっちゃ種類がありますよね。マニアじゃない限り覚えきれないし、使いこなせない。私も3つくらいしか意識してません。
JALマイルに交換できるポイントはたくさんあるけど、交換レートが高い順に4つ、ゆるっと紹介しますね。
1位は、モッピーのポイントで交換レート80%。通常は50%だけど、ドリームキャンペーンを使うと実質80%になるんです。条件と制限はあるので、後で詳しく話しますね。
2位は、クレディセゾンとUCカードの永久不滅ポイントで60%。通常50%だけど、ときどき開催される20%アップキャンペーンで60%(50+50×0.2)になります。
同率2位は、Pontaポイントも60%。これも通常50%で、20%アップキャンペーンがあると60%に。
同じく2位は、楽天ポイントも60%。通常50%だけど、2023年5月に初めて20%アップキャンペーンがあって、60%になりました。
こんな感じで、JALマイルはキャンペーン頼みなところがあるから『貯まりにくい』って言われるのかも。でも、このキャンペーンをうまく使えば、結構貯まるんですよ。
モッピーとは?ドリームキャンペーンの概要

モッピーは、JALマイラーにとってありがたい『ドリームキャンペーン』をやってるポイントサイト。期間限定っぽく見えるけど、今のところずっと続いてます。
通常、モッピーポイントからJALマイルへの交換は50%。でも、ドリームキャンペーンを使うと実質80%の高レートで交換できるんです。
まず、モッピーに入会するのがスタート。当サイト経由で入会すると、ミッションクリアで2,000ポイント(2,000円相当)の入会ボーナスがもらえるキャンペーンやってます。
まだ入ってない方は、このチャンスにぜひ入会してみてください。必要なのはメールアドレスだけだから、すぐ始められますよ。
私も昔、他の陸マイラーさんのブログ経由で入会して、2,000ポイントゲットしました。もらえるものはしっかりもらっておくのがゆるっと流です!
ちなみに、当サイト経由で入会しても、誰が入ったかは私に一切分からないので安心してくださいね。

モッピーのドリームキャンペーンについて詳しくは、こちらの記事 でも書いてます。

まとめ:ゆるっとJALマイルで、旅を楽しく
JALかANAか、陸マイラーさんの意見はいろいろあるけど、私は『予約しやすい』JALを選びました。ポイントサイトの交換レートが高いのも魅力だし、ゆるっと貯めて3年で220,000マイルを目指してます。
あなたはどっちのマイルが好き? 自分らしいペースで、気軽に始めてみませんか。
最後まで読んでくれて、ありがとう!
